Friday, February 3, 2012

虫眼とアニ眼 -1-

虫眼とアニ眼
養老猛司・宮崎駿




どんな小さな虫も見つけてしまえる「虫眼」を持つ養老猛司と、世界的に優れた「アニ眼」を持つ宮崎駿の、2人のミスターチルドレンが現代の日本社会やこども達について、自由に対談する。そして会話が進むうちに、現代の隠れた問題が次々と浮き彫りになっていく。
最初に対談したのが、「もののけ姫」が社会現象化した1997年。東京大学名誉教授の養老猛司は、以前から宮崎アニメ「となりのトトロ」に出てくるメイちゃんのトトロを発見した時の顔を引き伸ばして、教授室に貼り出しているという。


養老 「ちっちゃい女の子がジーッと座って見つめている、あの目つきが実によくて、解剖をやる人はこういう目つきでなきゃダメなんだよっていう意味で。だいたいああいう目をした学生がいなくなっちゃったんです。あんなふうにモノを見られなくなっちゃった。」
宮崎 「たとえばナマコとかウニとか、得体の知れないモノに出会ったとき、気持ち悪いって逃げ出すヤツがいるでしょう。でもなかには、その気味悪いのをジーッと見てるのがいるんですよ。そういうのがいいですね。」

宮崎 「周りの人間たちを見ると、決してそう意識してるわけではないけれど、やっぱりみんな人間嫌いになっているんですね。正しくは、人類嫌いと言ったほうがいいかもしれませんが。顔見知りの人間は好きなんです。けれど、人類とか外国人と言ったとたんに「いなきゃいいのに」という感じになる。こんなにみんなが人間嫌いになってる時代はないんじゃないか。一方では、人間の命はとても尊いなんて言ってる時代で、建前と本音というのはヘンな言い方ですが、もっと底のほうに、いわゆる「うざったい気持ち」が、通奏低音のように流れている。子どもたちからして、そうじゃないかと思ったもんですから。」   
「親から、「うちの子どもはトトロが大好きで、もう一〇〇回くらい見てます」なんて手紙がくると、そのたびにこれはヤバイなあと、心底思うんですね。誕生日に一回見せればいいのにって。結局、子どもたちのことについて、何も考えてない。だって結果として、養老さんが言うところの脳化社会にぴったり適応するような脳みそ人間だけを育てようとしてるでしょう。トトロの映画を一回見ただけだったら、ドングリ拾いに行きたくなるけど、ずっと見続けたらドングリ拾いに行かないですよ。なんで、そこがわからないんだろうと思うんだけど。いっそビデオの箱に書きたいですね。「見るのは年に一回にして下さい」って(笑)」



 二人の言う子どもたちは、一体いつの頃からのことを指すのだろうか。私はそこに入っていないことを願いたいが、言われてみれば 私も長い間モノを興味深くじっと見ることをしなくなっている。世界の人口が80億だが70億だかを突破したニュースを見ても、「また増えるのか。もういいよ。」と思ってしまう。そして小さい頃、トトロのレーザーディスクを何回も見続けていた。やばい。思いっきり当てはまっている。
 確かに、人間好奇心を持つということは成長に不可欠な要素だ。最近やっと私も、メイちゃんのような目をふたたび持ち始めた所だ。以前は虫を見ると反射的に逃げていたが、今は窓に巣をつくったクモの身体を細かく観察し、虫がワナにかかってそれを食べる瞬間を見てみたいと思うようになった。変な人になっただけなのかもしれないが、以前よりそういった自然や動物のありのままを見たい、知りたいという気持ちは強くなった。
人間嫌いというのも、何の考えもなしに自然や動物に害を加える人間が嫌というだけで、人間がたくさんいようがいまいが、私はどうでもいいと思っている。少なくなれと願ったところで、何の効果もないことは知っているからだ。ペットをアクセサリー代わりにしか思ってないような女や、自然災害をどうにかこうにかできると思っている自信過剰な男などにあきれ返っているだけである。ちゃんと自然や動物の生態系を壊さず、共存していこうという謙虚な気持ちをもった人間なら、何人いても構わない。
 トトロを年一回だけ、というのは子どもにとってとても酷な決まりだ。子どもというのは好きなものは何回でも繰り返したいものだし、何回も見ることによってその世界観がインプットされていくのだと思う。現に私は、トトロのあの自然や田舎の人々の暖かさをインプットしたからこそ、外で遊ぶときはイマジネーションが刺激されていたし、トトロの世界とは逆方向に行く日本に疑問を感じられている。むしろ私は、トトロをもっと考えながら見て欲しい。きっと子どもたちはトトロを見た後山に行きたいし、ドングリ拾いに行きたいのだ。けれど周りにそういう場所がない。親が連れて行ってくれない。これじゃあまたトトロを観て欲求を解消するしかないじゃない。きっと、トトロのような森や家をつくってあげると、子ども達は喜んで遊ぶはず。やっぱり、現代の子どもが好奇心いっぱいの目をしなくなったり、人間嫌いになったり、脳化しているのは、大人のせいなのではないだろうか。



No comments:

Post a Comment